環境学習現地調査!
本日の石垣島・曇りのち雨・南東の風・気温25℃・水温21℃
午前中はまずまずのお天気♪だったけど午後からまさかの!?雨の石垣島。。
巷で話題の!?名蔵湾に生息する郡内最大級のコモンシコロサンゴ!
今日は八重山農林高校の生徒たちと
環境問題の学習の一環で海の中はどうなっているのか?
現地調査へレッツゴォ~~~
初めて目にする自分が生まれ育った石垣島の海の中ぁ~~\(^o^)/
まずは郡内最大級のコモンシコロサンゴを現認
『百聞は一見にしかず』 そして初めて経験する水中世界!
水圧に苦戦しながらも無事に海底に到着 目の前にはさっき上から見た巨大サンゴ!
その大きさに圧倒されつつ元気もりもりのサンゴと
カラフルなお魚たちに囲まれて大満足! 続いてはピキピキの枝サンゴ林を抜けて・・・。
赤土が堆積している水底へ。。。
綺麗な真っ白い砂地に見える海底は雨が降って
陸から流れ出た赤土がたんまりと積もっております 無事に初めての海の中の環境調査を終えて港に戻ると
新聞社の取材ヾ(´ε`*)ゝを受けて終了となりました。。
読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。
石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」へ
最近のコメント